石見銀山
島根旅行その1です
9月2日に行きました
世界遺産に登録され、主人が前々から行きたいと言っていた所です
9月の平日でしたが 観光客さんも多かったです
けっこう歩くところが長いので そのつもりでお出かけください
町全体が 石見銀山を後押ししている姿勢には 感心しました
ボランティアのガイドさんが 案内してくれたり
町並み全体に お客様を迎える心づかいが感じられたりと
1番目の写真は 通り抜けできる 竜源寺間部(坑道)です
中はひんやりとして 気持ちよかったです
自然の山道もすばらしいので 紅葉の季節にもいいところだと思います
2番目の写真は町並みで見つけた 自動販売機
景観を邪魔しないようにという 配慮でしょう
3番目の写真は 五百羅漢の扉です
さまざまな表情、姿勢の羅漢像には 圧倒されました
(撮影禁止でしたので 写真はありません)
なお五百羅漢とは お釈迦様に従っていた五百人の弟子
のことで 世間一般の感情や 欲望などは 全て超越しているが 仏、菩薩の境地には未だ到達せず 我々人間と仏の間の存在だそうです
4番目の写真は この五百羅漢の納められたあたりの 風景です
当時のものがそのまま残っています
石見銀山は このように当時の物、当時の景色が きれいに残っている
貴重な遺跡です
« 黒糖レーズンパン | トップページ | プチぱん »
「紅茶」カテゴリの記事
- 栗のロールケーキ とろとろプリン suzuお菓子教室(2019.10.04)
- 一人紅茶(2019.04.27)
- いちごのロールケーキと桜のムース(2019.04.25)
- 続東京旅行(2018.11.02)
- 全国地紅茶サミットinえひめ(2018.11.01)
コメント